宇田川隊員

宮崎で南極越冬体験!?

宇田川隊員

17年6月23日(金) 10:43

飯野高校で、ある特別授業が行われるということでやってきました!

その特別授業とは、「南極くらぶ」による遠隔授業

飯野高校と東京を繋ぐのが、NECネッツエスアイとNTT西日本が構築した
遠隔授業システム「スムーススペース」です。



地域にいながらさまざまな視点の学習活動を行い、都市部とのハンデを解消し
生徒の学習の幅を広げることができます!


まずは、地元の小学生が参加してスタート!

今回は「南極くらぶ」ということで、講師の田村芳隆さんに東京から南極の話をしてもらいました。
田村さんは、南極観測隊員として、2度にわたり南極でおよそ1年間ずつ生活しました!



田村さんは、南極での生活や自然科学の様子を動画を交えて紹介しました。
ほとんどタイムラグのない、臨場感のある授業でした!



そして授業の中で、南極の氷の話に。
地球上にある氷の約90%が、南極大陸にあるといわれています。

その南極の氷を直接見せてもらえました!
南極大陸の氷は、雪が積もって積もって押しつぶされて氷になるそうです。
すると、雪が氷になるので空気が入って、氷の中に気泡が入っているのです!



今回の氷は、約1万年~2万年前に降った雪が氷になったもの。
そこに水を注いで、耳をすませてみると・・・



普通の水なのに、パチパチと炭酸水のような音がします!
子供達も驚きながら、音を聞いていました!





また、南極越冬隊員が厳しい冬を乗り越える時に着る「羽毛服」も見せてもらいました!
実際に着ることも出来ます!!



「わー!重い!!」「あったかい!」

と、興奮した様子でした!!


小学生の部の後は、飯野高校生が授業に参加します。
田村さんは、より専門的な南極観測隊の活動を語ってくれました!



質疑応答では、いろいろな質問を田村さんに投げかけました。

最後に田村さんから、
「夢は、諦めなければ叶う」というメッセージが送られました。

自分の知らない分野の話を、遠隔授業で深く聞くことができ、
将来の夢の選択の幅が広がったのではないでしょうか。


調査の模様は、6月24日(土) 夕方6時50分~の放送を是非ご覧ください♪
約1万年~2万年前の空気の音に、びっくりされると思いますよ!

「みやざき家庭教育サポートプログラム」を調査!

宇田川隊員

17年6月16日(金) 15:52

県庁7号館で、「サポ・プロ」の研修会が行われるということで調査してきました!

県生涯学習課の吉永登志孝さんに、「サポ・プロ」について伺いました。



「サポ・プロ」とは、「みやざき家庭教育サポートプログラム」の略で、
幼児から中学生の子供を持つ親、中学生や高校生など、これからの親世代、祖父母やシニア世代、
そして地域住民を対象とした参加体験型の学習プログラムだそうです。

「サポ・プロ」には、親としての役割や子供との関わり方、地域の親子の支援の仕方などを学ぶ
プログラムがあります。

今回の研修会は、地域の家庭教育支援に関する取り組みの推進役として「サポ・プロ」の普及を図る
チーフトレーナーを養成するための開催でした。

研修会では、初めに「家庭教育力向上のための支援の在り方」と題して
武庫川女子大学の西井克泰教授が講義・演習を行いました。



その後ロールプレイングを実践!
子供が親にスマートフォンを買ってとせがみ、親はそれに反対する設定で、
家族、特に親子の関わり方を体験しました。



実際に私も両親と「携帯が欲しい!」「まだ早い!」という攻防を繰り広げた過去があるので、
皆さんのロールプレイングがとても面白かったです!

この体験をを通して、色々なものの見方や気づきを促すことが狙いです。


続いて、チーフトレーナーとして活躍する福留健一さんが、
親子のコミュニケーション「子供のほめ方、叱り方」のプログラムを参加者と共に実践。







私も参加させていただき、皆さんと意見交換しました。
このプログラムで大切なことは、お互いの意見を否定しないこと。

参加・交流を通して、色々な気づきを得ることが大切なんです!


今回、11人がチーフトレーナーとして認定されました。
任期の平成32年3月まで、サポ・プロの普及に努めていくことになります!
皆さん頑張ってください☆

調査の模様は、6月17日(土) 夕方6時50分~の放送を是非ご覧ください♪

都城農業高校の「デュアルシステム」を調査!

宇田川隊員

17年6月2日(金) 13:15

牛乳大好き隊員の宇田川です!



おいしい牛乳が飲めるのも、安心・安全な農業があってこそですよね!
都城農業高校には、農業の本来の楽しさを学べるカリキュラムがあります。

それが、平成28年度から始まった「デュアルシステム」

農業の後継者不足といわれる現在、農業経験のない生徒が実習体験を通して、
農業の楽しさ専門的な仕事を学びます。

都城市内にある酪農農家で農作業をしていたのは、畜産科2年生の宮島さんと来住さんです。


この日は、デュアルシステムの初日でした。
酪農家の福留寛行さんが具体的な農業を指導していきます。



農作業に加えて、IT技術を導入した仕事の効率化など、実際の農業経営についても学んでいきます。






私は初めて酪農農家を訪れたのですが、まっすぐこちらを見つめる牛のまなざしが可愛く、
効率的に搾乳できるようオートメーション化されていて、驚きました!


次に訪れたのは、都城農業高校の学校牧場
牛、豚、鶏などの飼育を通して、畜産分野についての理解を深めます。

生乳の生産もその一つ、生徒自身の手で搾乳を行っています!
私も前絞りを体験させていただきました!



初めての搾乳体験。
最初は搾るのが難しかったのですが、すぐにコツを掴み、搾乳できました!
勢いよくミルクが出て、異常はありませんでした!

健康な乳牛からだけとれた生乳は、出荷前に、先生が抗生物質の混入がないかを検査します。



さらに検査の確認作業は、2人の先生で行い、この検査を毎回必ず行います。

そして、学校で生産された生乳は、JA宮崎経済連の霧島集乳事業所で、
他の生産者の方々と同じ基準の厳しい検査を受け、安全性が確認されたのち出荷されます。



都城農業高校は、このような安心・安全な生乳の生産活動が認められて、
食品会社の明治から優良農家の最高位である三ツ星を認証されました!



都城農業高校の「デュアルシステム」でひたむきに農業と向き合う生徒達。
これからも安心・安全な農業を受け継いでいってくださいね!

51件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...17

投稿月