2014年2月

英語でプレゼンテーション!

加藤隊員

14年2月24日(月) 10:00

Hi. I'm Sachi Kato.
I'm looking forward to the presentation in English by highschool students!

140224_1


ということで、今回わたしがお邪魔したのは、とある学習発表会

しかし・・・
単なる学習発表会ではありません。

『専門高校生の』学習発表会。

しかも!!!

英語でのプレゼンテーションが行われます!

専門高校生とは、商業高校や、農業高校、工業高校など、
専門学科を学校で学んでいる高校生で、
今回は、日頃の研究の成果をまとめて、英語でプレゼンテーションを行いました☆



まずは、参加6校と、テーマをご紹介☆(発表順です)

日南振徳高等学校

140224_2


テーマ ~ もうかるマル秘テクニック教えちゃいます!
実践授業で身についた即戦術! ~

もうかりのマル秘テクニックですからね!
気になりますよね♪
チームメンバーには、”マーガッレト” や ”キャシー”といった
英語の名前も付けられていました♪


西都商業高等学校

140224_3


テーマ ~ ハローキティの商品化 ~

踊りも飛び出し、手作りプレゼントも配るなどの、
笑いあふれる発表でしたよ!


宮崎工業高等学校

140224_4


テーマ ~ 800年の美の趣:紅型染 ~

紅型染がどのように作られるのか、
演技もあり、実演もあり、目にも楽しませてくれた発表☆


妻高等学校

140224_5


テーマ ~ あなたの笑顔に癒されて ~

授業で学んだことを、実際の実習で体験し、それをもとに
まとめたプレゼンテーションでした!
将来の夢も、ケアワーカー!と笑顔で答える姿が、頼もしかったです!!


飯野高等学校

140224_6


テーマ ~ えびの市の食・色・属の研究 ~

アンケート調査を行ったり、、
地元の特産品のお米を使って、かるかんなどを作って、
実践を行っていましたよ~☆


高鍋高等学校

140224_7


テーマ ~ 鍋高から発信!こゆの食材食べてみらんね ~

野菜を作られている地元の農家さんにインタビューを行ったり、
オリジナルクッキングレシピを作ったり、
また学校でクッキングのワークショップを作ったり♪と、
たくさんの経験を通して感じたことがまとめられた内容でした!!



私が驚いたのは、みなさんの英語が上手であること!

そして、プレゼンテーション中は、堂々としていて、自信が伝わってきました。

また、研究の内容の深さにも、驚きです!


高校生が頑張っているんだな~と、私自身も刺激をもらいました☆

参加したみなさん、おつかれさまでした!

さらなる研究と、英語力UPをめざしてくださいね~(^-^)


ちなみに、この学習成果発表会は、審査員の皆さんもいらしており、
1位~3位までが決まります!!!

どの学校の発表が1位に輝いたのか!?(^O^)

3月1日 夕方6時50分~
の 『みらい みやざき まなび隊』
ぜひ、ぜひ、ご覧下さい!!!

宮崎授業力リーダー養成塾 事業報告会

廣末隊員

14年2月21日(金) 10:21

やってきたのは、またまた宮崎県教育研修センター

140221_1


これまでまなび隊で何度かご紹介してきた
『宮崎授業力リーダー養成塾』。

県内の小・中学校および県立学校の若手教員を対象に40名が
参加し、1年間、授業研究会や他県での研究視察などを行うなど、
みっちり教育者としての授業力を学んできました。

参加した先生方は、まさに、これからの宮崎の教育を引っ張る
リーダーとして期待される先生なんです!

この日は、それぞれの塾が集まり、1年間の活動を報告する、研修最終日★

140221_2


今年度、まなび隊では、このリーダー養成塾に参加している
高鍋西中学校後藤由紀先生を取材してきましたが、
この日も会場の中でひときわ元気な笑顔でしたっ(^O^)/

140221_3


報告会は各塾、自由な形式で行われました。

スライドや道具を使ったり、劇団のように模擬授業を行ったり☆

先生方が協力しあい、1年間みっちりと学んできたことが伝わりました!

140221_4


140221_5


後藤先生も、ハツラツと1年間の成果を発表!
まなび隊で取材したときの動画も流れ、会場は盛り上がりましたっ◎

140221_6


この1年間で、多くのことを吸収し、自信に満ちた表情の先生たちでした♪

宮崎の教育を引っ張るリーダーを目指し、これからも頑張って下さい!!

140221_7


この模様は、今週2月22日(土)放送まなび隊で(^◇^)

ソチ五輪放送のため、午前10時50分~11時の放送です。

お見逃しなくっ!

楽しい授業の正体は??

加藤隊員

14年2月13日(木) 10:00

私が今回お邪魔したのは、佐土原町 東町公民館です!

140206_1



こちらで行われているのが、1130運動の一環として行われる
出前授業♪

さて、まなび隊でもこれまでにご紹介したことがある、

1130(いち いち さん まる)運動!!!

みなさん、覚えていますか?

週間に、

回以上、

30分以上は、運動・ス ポーツをしよう!!!


という、このとりくみ☆

今回は、佐土原町 東町地区のみなさんと一緒に、
身体を動かしました!!

140206_2


140206_3


140206_4



皆さんの笑顔が印象的♪

どんな運動をしていたのかは、
14日 夕方6時55分から放送
  『まなび隊』 を ご覧ください(^-^)


実は☆
こちらの東町公民館では、ふるまいも行われていたんです!

身体を動かし、みなさんとのおしゃべりで笑顔になった後の、
美味しい食事!

私たち取材スタッフも 『いっただっきま~す♪』

ご厚意に甘えて、美味しいシチューとお弁当、
手作りのキンカン甘露煮やお漬物を頂きました!

140206_5 140206_6


気持ちがこもったお昼ご飯、ごちそうさまでした!!(^O^)

みなさんも、

週間に・1回 以上・30分以上は運動スポーツ

することを心がけましょう!!!


6件

1 2

投稿月