古田隊員

宮崎南高校「合格者の声を聞く会」

古田隊員

25年4月25日(金) 16:50

これまでもまなび隊では、県内の教育現場の情報を分かりやすくお伝えして来ましたが、今回からより身近に宮崎の教育の今を楽しく、そして元気にお伝えしていきます!

 

 

ということでやって来たのは、県立宮崎南高校です。

 

 

宮崎南高校は普通科とフロンティア科の2学科があり、難関大学も視野に入れる進学校です。

部活動も盛んで文武両道、生徒一人一人が青春を謳歌しています★

 

 

その南高校で、今回

『卒業生が在校生を応援!宮崎南高校「合格者の声を聞く会」が行われるということで、取材をして来ました。

 

今回、在校生に話をしてくれるのは、この春大学受験に合格した卒業生8名。

 

 

様々な入試方法で受験をした卒業生の皆さん。

1人1人体験談を在校生の前で発表しました!!

 

 

部活との両立や、隙間時間の活用方法、受験前の面接練習の方法など、身近な卒業生からの話に在校生もメモを取りながら、一生懸命話を聞いていました。

 

自分にあった勉強方法を見つけて、コツコツ努力を積み重ねて合格に辿り着いた8名の皆さんの発表に、私も気が引き締まる思いでした。

 

 

これから受験を迎える皆さんは、何かヒントが潜んでいるかもしれませんよ~!

4月26日(土) 午後4時45分~放送の

みらい・みやざき まなび隊をご覧ください!★

みやざきで先生になろう!

古田隊員

25年2月28日(金) 14:00

小林市立三松中学校にやって来ました!

 

 

今回は、宮崎で働く先生を取材しました。

 

小林市立三松中学校の岡上 桂(けい) 先生に密着!

 

まずはインタビューから。

 

 

岡上先生が何故宮崎で教員を目指そうと思ったのかなど、宮崎で先生として働く思いを伺いました。

 

取材した際の授業科目は道徳。

家族の物語を通して、自分の家族について考える時間でした。

 

 

 

一緒に授業を受けて、私も家族について様々なことを考える時間となりました。

 

 

実は、大学時代バスケットボールの中四国選抜選手として活躍した岡上先生!

そんな岡上先生は、現在ハンドボール部の指導を行っています。

 

 

授業が終わり、ハンドボール部が活動する場所へ。

先生のアドバイスを聞いて実践する生徒の皆さん。

 

 

 

技術面だけでなく、生活面のことでも先生に救われたことがあると話す生徒も。

 

岡上先生のインタビューの中で、「人生のいろんな選択に良い影響を与えられる大人でありたい」という思いが印象的でした。

 

中学生多感な時期だからこそ、大人が答えを導き出すのではなく、選択肢を広げてあげる手助けをする先生という職業の魅力を私も実感した取材でした。

 

 

 

岡上先生のように宮崎で教員を目指そうと考えている方、インターネットで

「みやざきで先生になろう!」と検索し、公式教員採用サイトにアクセスしてみてください。

 

採用試験に纏わる情報など、そちらから確認することが出来ますよ(^^)!

 

3月1日(土) 午後4時45分~放送の

みらい・みやざき まなび隊をご覧ください!★

中学生キャリア教育アワード「みやざき未来発表会」

古田隊員

25年1月30日(木) 17:45

宮崎市民プラザにやって来ました!

 

 

今回で第2回の開催となった

“みやざき未来発表会”を調査!!

 

「みやざき未来発表会」とは…

→宮崎市内の中学校が各学校で取り組んでいる、総合的な学習の時間や探究的な学習について沢山の人たちの前で考えを披露したり、発表したりする場を作りたいという思いで行われています。

 

今回は、宮崎市内25校の中学校から勝ち抜いた代表6校の生徒の皆さんの発表を聞いて来ました!

 

 

 

大きなホールで発表するのは初めてという生徒も多い中、皆さん堂々とした姿で発表していました。

 

 

また、お互いの探究的な学習の成果を、真剣に聞いて学んでいましたよ(o^^o)!

  

発表が終わり、審査結果を待つ間は、各校の代表者が登壇しインタビュータイム。

 

中学生とは思えないようなアイデアや受け答えに驚きの連続でした。

 

 

 

審査が終わり、いよいよ結果発表!!!

 

一体どこの中学校が最優秀賞を受賞したのか…。

2月1(午後4時45分~放送の

みらい・みやざき まなび隊をオタノシミに!★

34件

1 2 3 4 5 6 7 ...12

投稿月