清水隊員

ICT活用授業

清水隊員

21年12月3日(金) 16:58

今回は佐土原高校『ICT活用授業』が公開されるということで調査に行って来ました!
 
 
佐土原高校は、「人ありて技術」の教育理念のもと
高度情報化と先端技術に対応できるスペシャリストの育成に取り組
工業系専門高校です。
 
今回は、県立学校BYOD(Bring Your Own Device)モデル調査研究校として
個人所有端末を活用した授業が公開されました。
 
 
私は、数学の授業に参加させて頂きました(^^)
生徒たちの手には、スマートフォンが…!
私の高校時代では考えられない景色が広がっていました!!
 
 
この日の授業のテーマは「円周率」。
Q.円周率が3.05より大きいことを説明せよ
という難問に、電卓機能などを使いながら解答していきます。
 
答えを導き出した生徒が、ノートをアップロードし、
黒板のプロジェクターに映し出されます。
 
スマートフォンを使うと、共有も簡単におこなえるのですね♪
授業の感想もスマートフォンで提出し、公開授業の終了です!
 
授業にICTを取り入れることで効率よく進行が出来ますし、
内容もより分かりやすくより深い理解度が得られるのではないかと感じました!
 
今後、ICTを活用した授業がどのように発展していくのか注目です☆
 
 
詳しい内容は、
12月4日土曜日午後4時45分~放送の
みらい・みやざき・まなび隊をご覧ください♪

『三松中学校「岩戸神楽」伝承』

清水隊員

21年11月25日(木) 11:22

今回は、小林市立三松中学校の文化発表会で披露された
「岩戸神楽」を調査しました!
 
 
「岩戸神楽」は、小林市に唯一現存する神楽で
三松中学校の学校区にある岩戸神社に、およそ300年前から継承されています。
 
そんな地元に伝わる伝統を学ばせたいという思い、
そして神楽の存在を広く伝え、後継者育成に繋げたいという地域の思いから
岩戸神楽の学習が始まったそうです。
 
 
こちらは練習の様子です!
 
 
本番に向けて、岩戸神楽保存会と篠笛の専門家を招いて
熱心に練習に励んでいました(^^)
 
踊りを担当する生徒だけでなく、
太鼓や笛、舞台道具の制作、プレゼンテーションまで
二年生みんなで作り上げた舞台。
 
 
本番前の生徒たちは、少し緊張した様子でした。
 
 
まずは「岩戸神楽」についてのプレゼンテーションからスタート!
 
そしていよいよ「岩戸神楽」の発表です!
 
 
タジカラオノミコトにちなんだ天の岩戸開き
剣の舞薙刀の舞の3つを披露しました。
 
 
生徒たちの団結力、そしてふるさとを想う気持ちが伝わる
素晴らしい舞台でした!!
 
 
みらい・みやざき・まなび隊
11月27日(土)午後1時45分~放送です!
(※今週はいつもと放送時間が異なりますのでご注意ください)

遺跡発掘成果展

清水隊員

21年9月8日(水) 17:32

今回訪れたのは、県立図書館です!
 
 
特別展示室で遺跡発掘成果展2021が開催されました。
 
 
県埋蔵文化財センターの谷口さんが
その成果を詳しく説明してくださいました。
 
 
県埋蔵文化財センター
県内各地の道路工事などの開発予定地で遺跡の発掘調査をし、
出土した土器や石器などの整理・収蔵作業を行っています。
 
今回は1990年代に行われた調査の遺跡についてご紹介頂きました!
 
 
 
高千穂町南平第3遺跡では、隣県の熊本や大分の影響を受けた
黒くて厚みのある土器が多く見つかっていて、
同じ時期に他の地域で見つかったものと比べながらその違いを見るのも面白かったです!
 
宮崎市友尻遺跡では、水田に打たれてたと考えられるが見つかっていました!
 
谷口さんも友尻遺跡の発掘調査に携わったおひとりで、その時のお話を聞くと…。
水田は耕されることで地層が崩れる為、時代の判別などかなそうり苦労するそうです。
足場も悪くひたすら掘り続ける作業は大変だったそうですが、
その中で何かが見つかったときの喜びは何よりうれしいと話されていたのが印象的でした!
 
他にも、星の模様が描かれた土器や色んな文字が書かれたものなど
古代ロマンを感じるものばかりでした(*^^*)
 
 
 
詳しくは9月11日土曜日午後4時45分みらい・みやざき・まなび隊で!
谷口さんの解説とともに是非ご覧ください♪

29件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

投稿月