澁谷隊員

創立110周年!明星視覚支援学校

澁谷隊員

20年10月23日(金) 14:00

今回は、創立110周年を迎えた、宮崎市「明星視覚支援学校」を調査してきました!



この日は、まず110周年の記念式典が行われ、その後文化祭でそれぞれの幼児・児童・生徒が日頃の成果を発表しました。

式典では、中島校長がこれまでの歴史とこれからの目標を語りました。
新型コロナウイルス感染防止のため、高等部の生徒のみの出席でしたが、一人一人が真剣に式に臨んでいました。



その後に行われた文化祭では、幼稚部・小学部・中学部・高等部それぞれが発表を行いました!

幼稚部は、桃太郎の劇を発表!
元気いっぱいの劇で、会場は笑顔に溢れました。



小学部は、5人で新型コロナウイルス感染症対策をダンスや音楽で発表
みんな息ぴったりで、会場も一つに!



中学部は、落語を披露!
分かりやすい説明と、そして見事な落語の掛け合いで笑いたっぷり!



最後は高等部、映像と舞台を利用した壮大なを披露!
さすが、高等部という見事な構成と演出でした。



また、校内にはそれぞれが作った作品や、交流している学校の児童・生徒の作品も展示。
部活動などと両立しながら、制作したということで、みんなの頑張りが詰まっていました。


詳しい内容は、10月24日 午前11時15分~
みらい・みやざき・まなび隊で!!


悩みを相談するには?

澁谷隊員

20年10月2日(金) 10:20

今回は、宮崎県教育委員会が取り組む相談窓口を調査してきました!
教えて下さったのは、県人権同和教育課の竹野さん。



まずは、今開設されている相談窓口をご紹介くださいました。
その中でも印象的だったのは、「つながるSNS相談」
私も実際にLINEを使って登録してみましたが、簡単につながることが出来ました!
相談だけでなく、心理テストやコラムもあり、参考になる内容が盛りだくさんでした。



でも、相談の受付時間外になってしまうことも、、、
そんな時のために、「24時間子供SOSダイヤル」というものも!時間外になってしまっても、安心です!



人間関係や、勉強に関して、将来について、どうしても悩みがあっても相談できない。そもそも相談先が分からない場合も多いかもしれません。
今回の調査では、今ご紹介した以外にも様々な相談方法を教えていただきました!



詳しい内容は、10月3日 11時15分~
みらい・みやざきまなび隊で!!


古民家で茶道体験

澁谷隊員

20年8月7日(金) 18:40

今回は、宮崎県総合博物館にある民家園で行われた、日本の伝統文化体験講座を調査してきました!



民家園の中にある4つの古民家の中で、今回使用されたのは椎葉の民家
ここで、県国際交流協会が主催した、県内在住の外国人向けの茶道講座が開かれました。

集まったのは、様々な国籍で幅広い年齢の外国人の皆さん。
茶道の歴史と、基本的な作法を、今回の先生である小牧宗芳さんから、皆さん熱心に学ばれていました!



また、お茶と一緒にお菓子も振舞われました!
なんと、そのお菓子は先生の小牧さんがデザインしたもの!
夏らしいデザインで、参加者の皆さんは、思い思いに写真を撮っていました。

講座を通して、参加者のみなさん、古民家ならではの雰囲気を楽しんでいました!



詳しい様子は、8月8日 11時15分~
みらい・みやざき・まなび隊で!!

31件

1 ...4 5 6 7 8 9 10 11

投稿月