瀬藤隊員
日々の運動で体力アップ!!
16年2月26日(金) 17:18
先日、平成27年度宮崎県体力つくり優良校表彰式が行われました。
体力つくり優良校とは…
学校独自の体力向上プランに基づき、体力向上に実績を上げてている学校のことです。
その体力つくり優良校では、どのように体力向上に取り組んでいるのかを調査してきましたよ!!
今回訪れたのは、体力つくり優良校の受賞校である、
えびの市立真幸中学校!
真幸中学校は、体力向上研究推進モデル校として、平成25年度から3年間、
生徒の体力向上に努めてきました。
そんな真幸中学校の取り組み
その1…
自力登校の推進!!
自力登校とは、
学校から1km圏内は、自分の力で登校する取り組みのこと。
普段の学校生活の中から、体力の向上に努めているんですね!
真幸中学校の取り組み
その2…
朝のハピネス体操!!
握力と体の柔軟性を高めることを目的に、全校生徒が音楽に合わせて、
朝の会で一斉に体操を行います。
真幸中学校の取り組み
その3…
真幸ット(マサキット)!!
真幸ットとは、体育の授業の初めに必ず行うサーキットトレーニングです。
サーキットトレーニングの内容は、
1種目30秒のトレーニングを6種類行うというもの。
その日の授業にあった運動を取り入れます。
この真幸ット、私も生徒の皆さんと一緒に体験しましたが、
見た目以上にハードで、皆さんには全くついていけずバテバテでした。
皆さんすごい!!
この他にも、あいさつや授業・集会での正しい姿勢を指導する
立腰(りつよう)指導
を行うなど、生徒達の健全な心と体を育てています。
先生方も、何よりも継続が大事だとお話をされておりましたが、
これからも、様々な取り組みを通して皆さんの体力が向上するとともに、
心も健やかに成長していって欲しいですね!
宮崎の民謡を学びましたよ!!
16年1月29日(金) 17:14
今回は、宮崎県教育研修センターで行われた、
「小学校伝統芸能実技研修会」を調査してきました。
この研修会は、今年度からスタートした、
「宮崎の魅力発信!芸術教育総合支援事業」
の一貫として行われ、芸術教育・芸術活動を行う先生方への支援が主な目的です。
研修会に参加をするのは、約80名の県内各地から集まった小学校の先生と、
サポートを務める高校の先生たちです。
ところで、今回の「小学校伝統芸能実技研修会」で、
先生方は何を研修されたのかというと…
宮崎の民謡です。
県内の小学校、中学校、高等学校の音楽や芸術の授業などの中で、
扱われることが増えている民謡。
先生方も、研修前から非常に真剣な表情でしたよ。
研修会はまず、「宮崎の民謡について」と題した
宮崎県教育庁学校政策課の竹村さんによる講話からスタート。
日本の伝統芸能や、また宮崎の民謡についての詳しいお話がありました。
そして、公演のあとはいよいよ
民謡の実技研修です。
講師を務めるのは、
日本民謡協会師範教授の泥谷吉人さん。
まずは、模範として泥谷さんが尺八にあわせ、民謡を披露。
その後、実際の楽譜を使い、声の出し方や音の高低など歌い方の指導に入ります。
今回研修する民謡は、「刈干切唄」と「ひえつき節」です。
どちらも、全国的に知られた民謡で、宮崎が誇る伝統芸能です。
全体練習が終わった後は、グループに分かれての練習になりました。
そしていよいよ、練習の成果を発表する時間です。
各グループが、それぞれ、練習をした民謡を発表!!
みなさん、非常に上手で、講師の泥谷さんも絶賛していましたよ!!
今回が始めてとなる、伝統音楽の研修会。
これから3年をかけて、県内全部の小学校を対象に行われる予定です。
この模様は、1月30日午後6時50分から放送のまなび隊をご覧ください!!
旅する美術館、「タビビ」!
15年11月13日(金) 18:07
皆さんは、
「タビビ」をご存知ですか。
「タビビ」とは…
宮崎県立美術館の収蔵作品をあなたの街で展示・紹介する展覧会
「旅する美術館」の略です。
館20周年を迎えた、県立美術館には、4000点を超える作品が収蔵されているそうなのですが、
この数々の作品を、遠方に住んでいてなかなか美術館に来られない、という方にも是非触れてほしいという関係者の方々の思いから始まったそうです。
その、「タビビ」が日向市東郷町の中島記念館を 会場として、
行われるということで調査してきました!!
今回、伺ったのは、「タビビ・東郷町展」開幕の日!!
ということで…
主催者である、県立美術館、日向市、それに中島記念館の関係者に加え、
地元、東郷学園の6年1組の児童ら が展覧会の開幕を祝いました!
タビビ東郷町展では、瑛九や山内多門、益田玉城など宮崎県を代表する画家たちの作品をはじめ、
ピカソ、クレー、マティスら海外の著名な作家の作品など、全部で25点を展示しています。
展覧会の開幕を祝った東郷学園小学校の生徒達も、真剣な表情で作品の数々を鑑賞していました。
私も、解説をしていただきながら、鑑賞!
普段なかなか、美術作品に触れる機会がなかったので、非常に勉強になりました!!
今回のタビビでは、
期間中、中島記念館の収蔵作品である絵画や陶磁器も無料で鑑賞することができます。
さらに…
中島記念館の作品も、県立美術館へ旅に。
「中島記念館展」として開催されています。
タビビが、美術館の枠を超えた交流を生み出しているんですね。
タビビ東郷町展は、12月6日まで開催。
このタビビで県立美術館の名作に出会って見たはいかがでしょうか。
この模様は11月14日土曜日 午後6時50分から放送のまなび隊で!!
投稿月
-
2024年11月(4)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(4)
-
2024年8月(5)
-
2024年7月(4)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(5)
-
2024年4月(4)
-
2024年3月(4)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(4)
-
2023年12月(4)
-
2023年11月(3)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(4)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(4)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(4)
-
2022年12月(5)
-
2022年11月(4)
-
2022年10月(4)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(4)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(4)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(5)
-
2021年11月(4)
-
2021年10月(5)
-
2021年9月(4)
-
2021年8月(4)
-
2021年7月(5)
-
2021年6月(4)
-
2021年5月(4)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(5)
-
2020年12月(4)
-
2020年11月(4)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(4)
-
2020年8月(4)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(4)
-
2020年5月(5)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(4)
-
2020年2月(4)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(5)
-
2019年11月(4)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(4)
-
2019年8月(5)
-
2019年7月(4)
-
2019年6月(4)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(4)
-
2019年2月(5)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(4)
-
2018年11月(5)
-
2018年10月(4)
-
2018年9月(4)
-
2018年8月(5)
-
2018年7月(4)
-
2018年6月(4)
-
2018年5月(5)
-
2018年4月(4)
-
2018年3月(5)
-
2018年2月(4)
-
2018年1月(4)
-
2017年12月(6)
-
2017年11月(3)
-
2017年10月(4)
-
2017年9月(5)
-
2017年8月(4)
-
2017年7月(4)
-
2017年6月(5)
-
2017年5月(4)
-
2017年4月(5)
-
2017年3月(5)
-
2017年2月(4)
-
2017年1月(5)
-
2016年12月(4)
-
2016年11月(5)
-
2016年10月(4)
-
2016年9月(4)
-
2016年8月(6)
-
2016年7月(4)
-
2016年6月(6)
-
2016年5月(4)
-
2016年4月(5)
-
2016年3月(4)
-
2016年2月(4)
-
2016年1月(4)
-
2015年12月(5)
-
2015年11月(4)
-
2015年10月(5)
-
2015年9月(5)
-
2015年8月(5)
-
2015年7月(5)
-
2015年6月(4)
-
2015年5月(6)
-
2015年4月(4)
-
2015年3月(6)
-
2015年2月(6)
-
2015年1月(4)
-
2014年12月(7)
-
2014年11月(5)
-
2014年10月(4)
-
2014年9月(3)
-
2014年8月(6)
-
2014年7月(5)
-
2014年6月(3)
-
2014年5月(5)
-
2014年4月(5)
-
2014年3月(4)
-
2014年2月(6)
-
2014年1月(6)
-
2013年12月(4)
-
2013年11月(4)
-
2013年10月(4)
-
2013年9月(4)
-
2013年8月(4)
-
2013年7月(2)
-
2013年6月(6)
-
2013年5月(4)
-
2013年4月(3)
-
2013年3月(3)
-
2013年2月(2)
-
2013年1月(3)
-
2012年12月(2)
-
2012年11月(4)
-
2012年10月(3)
-
2012年9月(2)
-
2012年8月(4)
-
2012年6月(3)
-
2012年5月(3)
-
2012年4月(2)