廣末隊員
知事とのふれあいフォーラム
17年2月16日(木) 14:33
宮崎県庁で行われた『知事とのふれあいフォーラム』。
“新しい宮崎づくり”を目的に、知事と県民が対話する
このフォーラムの今回のテーマは・・・
神楽!
宮崎を代表する伝統芸能『神楽』の未来について話し合われました。
現在、宮崎県では207の保存団体が神楽を継承しています。
先人たちが継承してきたこの大事な神楽ですが、
現地調査を行っていると、神楽の継承が難しいという地区もあるようなんです。
今回フォーラムの参加者に選ばれたのは、
県内の神楽保存会に所属する10名の若手の舞手たち。
それぞれの神楽の衣装を着て臨みました。
フォーラムは、知事が司会を務め進行していきます。
参加者は、自分たちが所属する神楽保存会の現状を踏まえながら、
それぞれが考える神楽の課題について話し合われました。
参加者の中で最年少の、岡 新之助くん 12歳。
岡くんは、3歳のときに今の空港のからくり時計を見て神楽が好きになったそう!
岡くんが所属するのは、清武町の船引神楽。
宮崎を代表する「春神楽」の1つで、現在は3月に行われる奉納神楽の練習中です。
この船引神楽保存会には、岡くんの他にも9人の小中学生が所属しており、
江戸時代から伝わる神楽を継承しているんです。
岡くんのように、今の神楽にとって若い人はとても大切な人材なんです!
これまで神楽を守り続けてきた人たちも、子ども達に大きな期待を寄せています。
知事とのふれあいフォーラムを通して、神楽を継承する難しさや、
様々な問題が見え、自分たちの役割を再確認した参加者たち。
これからも、宮崎の神楽を守って下さいね!!
そして、私たちも、もっともっと神楽のことを知って、大切にしていきましょう☆
この模様は、2月18日(土)夕方6時50分からのまなび隊で放送します。
是非ご覧ください(^_^)/
先生方を支援!研修サポート☆
17年1月20日(金) 16:46
隊員の廣末です(^O^)/
昨年5月にリニューアルされた県教育研修センター。
みやざきの学びの拠点として、さまざまな教育支援を行っています。
そのなかでも、今回は「研修サポート」を調査しました!
しかし・・・場所はここ研修センターではなく、教育現場!?
ということで、延岡市立東海中学校へ、ひとっとび☆
研修サポートの会場となる図書室をのぞいてみると、、、
午前中の授業を終えた延岡市内の小中学校の先生方が。
県教育委員会では、これまでの県教育研修センターなどで実施する
研修を精選し、直接指導主事などが、学校に行ってニーズに対応した
講義や演習を行い、先生方が校内で互いに学び合う研修を支援することを
目的に「研修サポート」を始めました。
今回は、総合的な学習の時間の在り方の研修サポート。
派遣されたのは、県教育研修センターの伊東泰彦(やすひこ)副主幹です。
この研修会に集まったのは、主体的に学ぼうとする先生方。
白熱する講義に、みなさん真剣に耳を傾けていました。
その後の協議では、同じ中学校区の先生方どうしで意見交換を行いました。
このように「研修サポート」では、同じ地域のさまざまな先生方が、
気持ちを1つに同じ教育の問題に向き合うことができます。
「来てもらう研修」から「出かける研修」も推進することで、
授業で忙しい先生方の時間を有効に使って、
学校の教育的課題や教職員の資質の向上などを支援できるんですね!
学校で新たな課題やニーズがあったとき、ぜひ研修サポートを活用してください。
この模様は、1月21日(土)夕方6時50分からのまなび隊で放送します。
ぜひご覧ください(^v^)
牧水かるた
17年1月12日(木) 17:59
隊員の廣末です!
今回は、『牧水かるた』について調査しました☆
牧水かるたって、どんな“かるた”だと思いますか??
正解は、「日向の偉大な歌人、若山牧水の歌100首で作ったかるた」でした!
私が伺ったのは、日向市立細島小学校。
細島小学校では、学校のいたるところに、若山牧水の短歌が掲示されています。
そして、午前の授業もおわり、みんな大好きな給食の時間になると・・・
校内放送から若山牧水の歌が流れてきました!!
細島小学校では、毎週木曜日を「若山牧水の日」として、給食の時間に
若山牧水の短歌を放送しているんです。
そして昼休みには、遊びの1つとして、牧水かるたを楽しんでいます。
この日は、牧水かるた大会へ向けて、5・6年生が一緒になってチーム対抗戦の練習をしました。
私も牧水かるたに挑戦しました!が・・・(・¥・;)
児童たちは、句を全部覚えているので、上の句を読み終える前に
かるたを取っていくので、全く歯が立ちませんでした。。
児童たちに話を伺うと、それぞれに好きな歌があり、
日常から若山牧水に親しんで過ごしていることが分かりました。
そんな子どもたちが、「牧水かるた大会」で日ごろの学習の成果を競います!
12月26日、日向市文化交流センターにたくさんの小中学生が集まってきました。
チーム対抗戦と個人戦で競われた大会。真剣な表情でかるたに向かう子どもたち。
果たして、結果は??
詠み継がれていく若山牧水の歌と心。
みなさん、いつまでも、ふるさとを大切にしてくださいね☆
この模様は、1月14日(土)夕方6時50分からのまなび隊で放送します。
ぜひご覧ください!!!
投稿月
-
2024年11月(4)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(4)
-
2024年8月(5)
-
2024年7月(4)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(5)
-
2024年4月(4)
-
2024年3月(4)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(4)
-
2023年12月(4)
-
2023年11月(3)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(4)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(4)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(4)
-
2022年12月(5)
-
2022年11月(4)
-
2022年10月(4)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(4)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(4)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(5)
-
2021年11月(4)
-
2021年10月(5)
-
2021年9月(4)
-
2021年8月(4)
-
2021年7月(5)
-
2021年6月(4)
-
2021年5月(4)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(5)
-
2020年12月(4)
-
2020年11月(4)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(4)
-
2020年8月(4)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(4)
-
2020年5月(5)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(4)
-
2020年2月(4)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(5)
-
2019年11月(4)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(4)
-
2019年8月(5)
-
2019年7月(4)
-
2019年6月(4)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(4)
-
2019年2月(5)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(4)
-
2018年11月(5)
-
2018年10月(4)
-
2018年9月(4)
-
2018年8月(5)
-
2018年7月(4)
-
2018年6月(4)
-
2018年5月(5)
-
2018年4月(4)
-
2018年3月(5)
-
2018年2月(4)
-
2018年1月(4)
-
2017年12月(6)
-
2017年11月(3)
-
2017年10月(4)
-
2017年9月(5)
-
2017年8月(4)
-
2017年7月(4)
-
2017年6月(5)
-
2017年5月(4)
-
2017年4月(5)
-
2017年3月(5)
-
2017年2月(4)
-
2017年1月(5)
-
2016年12月(4)
-
2016年11月(5)
-
2016年10月(4)
-
2016年9月(4)
-
2016年8月(6)
-
2016年7月(4)
-
2016年6月(6)
-
2016年5月(4)
-
2016年4月(5)
-
2016年3月(4)
-
2016年2月(4)
-
2016年1月(4)
-
2015年12月(5)
-
2015年11月(4)
-
2015年10月(5)
-
2015年9月(5)
-
2015年8月(5)
-
2015年7月(5)
-
2015年6月(4)
-
2015年5月(6)
-
2015年4月(4)
-
2015年3月(6)
-
2015年2月(6)
-
2015年1月(4)
-
2014年12月(7)
-
2014年11月(5)
-
2014年10月(4)
-
2014年9月(3)
-
2014年8月(6)
-
2014年7月(5)
-
2014年6月(3)
-
2014年5月(5)
-
2014年4月(5)
-
2014年3月(4)
-
2014年2月(6)
-
2014年1月(6)
-
2013年12月(4)
-
2013年11月(4)
-
2013年10月(4)
-
2013年9月(4)
-
2013年8月(4)
-
2013年7月(2)
-
2013年6月(6)
-
2013年5月(4)
-
2013年4月(3)
-
2013年3月(3)
-
2013年2月(2)
-
2013年1月(3)
-
2012年12月(2)
-
2012年11月(4)
-
2012年10月(3)
-
2012年9月(2)
-
2012年8月(4)
-
2012年6月(3)
-
2012年5月(3)
-
2012年4月(2)