古屋敷隊員
小村寿太郎侯顕彰弁論大会を調査!!
16年8月31日(水) 16:25
隊員の古屋敷です!
明治の偉大な外交官、小村寿太郎侯が生まれ育った日南市飫肥にやってきました!
今回は、「小村寿太郎侯顕彰弁論大会」を調査!!
今回で35回目となるこの弁論大会。
宮崎が生んだ小村寿太郎侯の偉業に思いを致し、これを顕彰するとともに、
国際連合や国際問題などについての高校生の関心を高め、
国際平和・国際親善に寄与することを目的として開催しています。
県内の高校生35名が応募し、原稿審査を通過した10名が弁論発表を行いました。
出場者は、次の3つの中から1つを選択して発表します。
(1) 国連加盟60周年を迎える日本は、その強みを活かしながら、
今後、国連の場をどのように活用していくべきか。
(2) 昨年、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されたが、
今後、日本と国際社会はどのようにしてアジェンダの実施に取り組むべきか。
(3) あなたが国連事務総長だったら、紛争に伴う人道問題をどのようにして解決するか。
そして、学校、家庭、社会などでの体験や実践をもとに、
国連の活動や活動の趣旨について述べます。
皆さん、高校生とは思えない堂々とした弁論を披露しました!!
さすが、選ばれし10名☆
実際に自分の体験を盛り込み、説得力がありますね~!!
弁論発表の結果、最優秀者は、宮崎第一高等学校 2年 織田 愛弓さん。
優秀者は宮崎西高等学校 2年 井上 杏芳さん。
宮崎日英協会会長賞受賞者は、日南学園高等学校 2年 島田 美咲さんとなりました☆
最優秀者の織田さんは、10月に東京で行われる中央大会に出場!
また、最優秀者と優秀者は、副賞として台湾へ派遣され、海外で見識を深めます!
織田さん、全国大会でも頑張ってくださいね♪
応援しています!!!
詳しい内容は、9月3日(土)午後6時50分~の放送をご覧ください☆
体育の授業をより楽しく行うために☆
16年8月26日(金) 14:18
隊員の古屋敷です!
沖水小学校にやってきました!
今回は、こちらで体力向上指導者養成講習会が行われ、
小学校の先生51名が参加しました。
体育科の課題として挙げられる、
運動する子供と、そうでない子供の二極化や、体力の低下。
今回の講習会は、体育の授業を通して、子供たちが運動に親しみ、
自ら健康の保持増進や体力の向上を図ることができるようにするための
体育の指導方法などを学ぶためのものです☆
まず、「子どもの体力向上を図るための指導者の役割」と題して、講義を行いました。
次に、事前に県の研修を受講した先生が講師となり、
充実した保健の授業を行うための指導をしました。
そして、実際に小学4年の保健の教科書を題材にして、指導案の作成。
学習の流れや発問方法など、活発な意見交換を行い、その成果を発表しました!
先生からの一方的な知識の教え込みではなく、
児童自ら気づいたり、比較したり、、
思考力や判断力を身に付けてほしいという思いが伝わってきました!!
続いては!
先生達、楽しく運動を始めました☆
実技「ゲーム・ボール運動」ということで、
攻めと守りに分かれ、腰に付けたタグを取り合うゲーム、「鬼遊び」です!!
作戦の話し合いをさせることで、子供たちの考える力を育みます。
ゲーム感覚で出来るので、
昔から運動音痴の私も、笑顔で楽しめましたよ!!
他にも、工夫を凝らしたゲームで、
先生達もこれからの授業のヒントをたくさん得られたようです♪
こうした講習会を通して、より多くの健康で運動が好きな子供たちが増えるといいですね☆
詳しい内容は、8月27日(土)午後6時50分~の放送を是非ご覧ください!!
県立美術館のイベントを調査☆
16年8月5日(金) 14:01
隊員の古屋敷です!
県立美術館で開催されている、様々な催しを調査してきました☆
まずは!毎年恒例の「たんけんミュージアム」。
19回目となる今年は、「アート大かいぼう!」!!
「いろとかたちを大かいぼう」や「かきかた つくりかたを大かいぼう」、
「きもちを大かいぼう」など、5つのコーナーに分かれ、
それぞれにいくつもの問いかけが設けられています!!
作品を鑑賞する際に、いつもとは違った角度から観ることができ、
会場に訪れた皆さんも、楽しまれていましたよ~♪
「たんけんミュージアム アート大かいぼう!」は、10月16日まで開催しています!
さて、続いては、「ウッドワン美術館名品選 輝く美の巨匠たち」。
今回の特別展では、広島県の廿日市市にあるウッドワン美術館の近代日本絵画コレクションから、
厳選した80点が展示され、巨匠たちの作品を通して、近代日本絵画の全容が明らかになる内容に!!
会場では、近代日本絵画を洋画と日本画に分け、それぞれをさらに時代別に分けて展示しています。
岸田劉生の「毛糸肩掛せる麗子肖像」や、上村松園の「舞仕度」も宮崎にやってきました!!
会場には、近代日本絵画とともに、特別に展示されている作品が。
フィンセント・ファン・ゴッホの「農夫」です。
ゴッホの初期の作品で、ウッドワン美術館の目玉となる作品の一つです。
是非是非、実際に足を運んでいただき、作品の素晴らしさを感じていただきたいと思います!!
「ウッドワン美術館名品選 輝く美の巨匠たち」は、8月28日までの開催です!
詳しい内容は、8月6日(土)午後6時50分~の放送をご覧ください☆
投稿月
-
2024年11月(4)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(4)
-
2024年8月(5)
-
2024年7月(4)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(5)
-
2024年4月(4)
-
2024年3月(4)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(4)
-
2023年12月(4)
-
2023年11月(3)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(4)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(4)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(4)
-
2022年12月(5)
-
2022年11月(4)
-
2022年10月(4)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(4)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(4)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(5)
-
2021年11月(4)
-
2021年10月(5)
-
2021年9月(4)
-
2021年8月(4)
-
2021年7月(5)
-
2021年6月(4)
-
2021年5月(4)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(5)
-
2020年12月(4)
-
2020年11月(4)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(4)
-
2020年8月(4)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(4)
-
2020年5月(5)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(4)
-
2020年2月(4)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(5)
-
2019年11月(4)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(4)
-
2019年8月(5)
-
2019年7月(4)
-
2019年6月(4)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(4)
-
2019年2月(5)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(4)
-
2018年11月(5)
-
2018年10月(4)
-
2018年9月(4)
-
2018年8月(5)
-
2018年7月(4)
-
2018年6月(4)
-
2018年5月(5)
-
2018年4月(4)
-
2018年3月(5)
-
2018年2月(4)
-
2018年1月(4)
-
2017年12月(6)
-
2017年11月(3)
-
2017年10月(4)
-
2017年9月(5)
-
2017年8月(4)
-
2017年7月(4)
-
2017年6月(5)
-
2017年5月(4)
-
2017年4月(5)
-
2017年3月(5)
-
2017年2月(4)
-
2017年1月(5)
-
2016年12月(4)
-
2016年11月(5)
-
2016年10月(4)
-
2016年9月(4)
-
2016年8月(6)
-
2016年7月(4)
-
2016年6月(6)
-
2016年5月(4)
-
2016年4月(5)
-
2016年3月(4)
-
2016年2月(4)
-
2016年1月(4)
-
2015年12月(5)
-
2015年11月(4)
-
2015年10月(5)
-
2015年9月(5)
-
2015年8月(5)
-
2015年7月(5)
-
2015年6月(4)
-
2015年5月(6)
-
2015年4月(4)
-
2015年3月(6)
-
2015年2月(6)
-
2015年1月(4)
-
2014年12月(7)
-
2014年11月(5)
-
2014年10月(4)
-
2014年9月(3)
-
2014年8月(6)
-
2014年7月(5)
-
2014年6月(3)
-
2014年5月(5)
-
2014年4月(5)
-
2014年3月(4)
-
2014年2月(6)
-
2014年1月(6)
-
2013年12月(4)
-
2013年11月(4)
-
2013年10月(4)
-
2013年9月(4)
-
2013年8月(4)
-
2013年7月(2)
-
2013年6月(6)
-
2013年5月(4)
-
2013年4月(3)
-
2013年3月(3)
-
2013年2月(2)
-
2013年1月(3)
-
2012年12月(2)
-
2012年11月(4)
-
2012年10月(3)
-
2012年9月(2)
-
2012年8月(4)
-
2012年6月(3)
-
2012年5月(3)
-
2012年4月(2)