会社案内
COMPANY

番組審議会

令和6年12月10日(火)

番組審議会

24年12月25日(水) 15:20

1.開催日   令和6年12月10日(火)

 

2.議 題   「MRTラジオ」についてのご意見

(MRTのラジオ番組全般、お気づきになった点や個別番組へのご意見等)

 

3.議事の概要

第620回番組審議会は12月10日にMRT本社で開催されました。

今回は平野委員長ら6名の審議会委員のみなさんにご出席いただき、MRTラジオに

ついてご意見をいただきました。

 

【委員による批評概要】

*MRTラジオは地元密着というイメージ。地元をターゲットにしたものが多いなと

思う。ラジオの特性は隣にいる人がしゃべっているという感覚。くだらない話・

よもやま話をいかに自然に心地よくリスナーに届け共感を広められるかという

ところに尽きると思う。

 

*「私たちの作文」が、今も続いていることに嬉しさを感じた。今後も継続して

 ほしい。普段ネットの検索に引っかからない内容が、ポンと飛び込んでくるのが

ラジオの特性だと思う。生産者のビニールハウスではMRTラジオが流れている

ことが多く、生産者にとって情報を得る良い手段だと思った。

 

*昔は深夜番組をかじりつくように聞いていたが、この時代、今の若い人たちは

寝る間を削ってまで聞いているのだろうかと感じた。

 

*「お父様の夕焼け倶楽部」の歌詞を解説するコーナーで、川野アナウンサーの

独自解釈がヒートアップしていて、我が家でもしている様なことを番組のコー

ナーとして仕上げているところに共感し楽しめた。

 

*「GO!GO!ワイド」で清水アナウンサーがプライベートな話題をおもしろ

おかしく話していて、そういった事を放送出来るのがラジオならではだと思った。

 

*特に報道でいうと、放送はルールに縛られているのに対し、SNSは好き勝手やっ

ているように見える。災害時のラジオの重要性はもっとPRしてもいいのかなと

思う。