会社案内
COMPANY
番組審議会
令和6年度 番組審議委員 ※任期期間順
- 委員長
- 平野 亘也 氏
(株式会社宮崎銀行 特別顧問) - 副委員長
- 加藤 学 氏
(毎日新聞社 宮崎支局長) - 委員
- 柴田 博子 氏
(宮崎産業経営大学 法学部 教授) - 委員
- 田代 くるみ 氏
(Qurumu合同会社 代表) - 委員
- 米田 昌樹 氏
(旭化成株式会社延岡支社 延岡総務部長) - 委員
- 新名 博徳 氏
(JAみやざき 経済担当経営企画部 部長) - 委員
- 久冨木 護 氏
(九州電力株式会社 執行役員宮崎支店長) - 委員
- 迫田 哲平 氏
(医療法人マナビヤ 理事長)
番組審議会は、放送番組の適性を図るため、放送法に基づいて設置されています。
宮崎放送の番組審議会は、上記の8人の方を委員として委属しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
2014年11月

平成26年11月11日(火)
14年11月26日(水) 15:53
1.開催日 平成26年11月11日(火)
2.議 題 (1)テレビ番組「世界一の九州が始まる!」
MRT制作『好食(ホウセッ)!串間のかんしょ』
(2)テレビ放送の番組種別について
3.議事の概要
第519回番組審議会は、11月11日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の高橋専務が挨拶に立ち、MRTのカメラマンが長年日向灘のサンゴの取材を重ねて制作した番組「日向灘サンゴ白書~MRT水中取材班の47年~」が民間放送連盟賞の優秀賞を受賞、また、高齢者介護を独自の方法で行っている施設に密着取材をした番組「最終章を奏でる家~ホームホスピスかあさんの家~」が、先日行われた日本と韓国、中国のテレビ制作者フォーラムで高く評価されたことを報告し、これは会社にとって大変名誉な事であり、番組の制作者にとっても大きな励みになることであると述べました。
【委員の批評概要】
*新しいビジネスに挑戦する若い経営者に元気を与えるいい番組だと思う。社長や従業員のいきいきとした笑顔や、仕事を楽しんでいる表情をよく捉えていると思った。
*若い経営者が発想を転換して、今の生活環境に合わせて小さいかんしょを開発し、それを海外に輸出するという点が非常に面白いと思った。栽培方法を改良して、小さいイモを普通のイモと同じ品質に仕上げるという池田社長の姿が、すごく研究熱心だという印象を持った。今の宮崎では農業の海外展開の必要性が叫ばれているので、そういう面からも良いテーマだったと思う。
*15分という短い時間のなかで、かんしょの栽培方法や魅力、販売方法などのシステムから池田社長の人柄や魅力まで伝わって来て、すごく内容の濃い番組だと思った。
*かんしょの今までの食べ方と全く違う食べ方や、常識を根底から覆すような利用の仕方、また、香港以外の世界との繋がりの部分がもっとあればよかったと思う。
2.議 題 (1)テレビ番組「世界一の九州が始まる!」
MRT制作『好食(ホウセッ)!串間のかんしょ』
(2)テレビ放送の番組種別について
3.議事の概要
第519回番組審議会は、11月11日MRT本社で開催されました。
宮崎放送の高橋専務が挨拶に立ち、MRTのカメラマンが長年日向灘のサンゴの取材を重ねて制作した番組「日向灘サンゴ白書~MRT水中取材班の47年~」が民間放送連盟賞の優秀賞を受賞、また、高齢者介護を独自の方法で行っている施設に密着取材をした番組「最終章を奏でる家~ホームホスピスかあさんの家~」が、先日行われた日本と韓国、中国のテレビ制作者フォーラムで高く評価されたことを報告し、これは会社にとって大変名誉な事であり、番組の制作者にとっても大きな励みになることであると述べました。
【委員の批評概要】
*新しいビジネスに挑戦する若い経営者に元気を与えるいい番組だと思う。社長や従業員のいきいきとした笑顔や、仕事を楽しんでいる表情をよく捉えていると思った。
*若い経営者が発想を転換して、今の生活環境に合わせて小さいかんしょを開発し、それを海外に輸出するという点が非常に面白いと思った。栽培方法を改良して、小さいイモを普通のイモと同じ品質に仕上げるという池田社長の姿が、すごく研究熱心だという印象を持った。今の宮崎では農業の海外展開の必要性が叫ばれているので、そういう面からも良いテーマだったと思う。
*15分という短い時間のなかで、かんしょの栽培方法や魅力、販売方法などのシステムから池田社長の人柄や魅力まで伝わって来て、すごく内容の濃い番組だと思った。
*かんしょの今までの食べ方と全く違う食べ方や、常識を根底から覆すような利用の仕方、また、香港以外の世界との繋がりの部分がもっとあればよかったと思う。
1件
- 会社案内
- 採用案内
- 後援申請について
- 放送基準
- 番組種別
- 青少年に見てもらいたい番組について
- 番組審議会
- コンプライアンス憲章
- 宮崎放送国民保護業務計画
- 次世代育成支援対策推進
- 女性活躍推進行動計画
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- MRTコミュニケーション・ガイドライン
- 視聴データの取扱いについて
- よくある質問
アーカイブ
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年12月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年10月(2)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(2)
- 2015年3月(2)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年2月(1)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(1)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(1)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(1)
- 2009年4月(1)
- 2009年3月(1)
- 2009年2月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(1)
- 2008年9月(2)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2008年3月(1)
- 2007年12月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(1)
- 2007年9月(1)
- 2007年7月(1)
- 2007年6月(1)
- 2007年5月(1)
- 2007年4月(1)
- 2007年3月(1)
- 2007年2月(1)
- 2006年12月(1)
- 2006年10月(1)
- 2006年9月(1)
- 2006年7月(1)
- 2006年6月(1)
- 2006年5月(1)
- 2006年4月(1)